MENU

キービジュアル

NEWS & BLOG

What kind of place is Katsura?

2024.05.19ブログ

What kind of place is Katsura?

こんにちは!研修医1年目の柴犬です。

前からちょくちょく読んでいた桂病院の研修医ブログを遂に自分が書く番になったと思うと感慨深いです。1年目研修医の中には「去年ブログを読んでいなかった」という人もいましたが、何かの縁でこの研修医ブログを読んで下さったあなた、今後も是非チェックしに来てくださいね!

さて、前回は桂病院の特徴の一つである勉強会について書いてもらったので、今回は働き始めて分かった病院周りの生活面・交通面についてお伝えしようと思います。

まずは生活面について。研修医の多くは病院から徒歩圏内に下宿していています。スーパーが複数あったり、飲食店もチェーン店を中心にいくつもあったりするので、日常生活で困る場面はまずありません。薬局、クリーニング、散髪屋、美容院なども揃っているかなと思います。また、病院からJR桂川駅までのシャトルバスや市営バスに乗るとイオンモール京都桂川店に行くことができます。一度病院近くから歩いてイオンモールまで行きましたが流石に遠かったので、バスか自転車をオススメします笑。

次に交通面についてですが、阪急とJRの2線に加えて市営バス、京阪バスもあります。特急が止まる阪急桂駅までは病院からだと徒歩20~25分掛かりますが、駅には駐輪場があるので自転車で行くと便利です。病院のシャトルバスを使うのもアリですね。阪急の特急電車に乗ると繁華街である京都河原町まで一瞬で着きますし、大阪梅田にも一本で行くことができます。またJR京都駅へはJR桂川駅までバスで行ってから行くことができますし、実は市営バスor京阪バスに乗ると一本で出ることができちゃいます。

このように都会過ぎないけれど暮らしやすい、というのが桂という土地の特徴だと思います。二つ前のブログで書かれていた方がいましたが、病院が坂を少し登ったところにあるので、病院からの景色が良好というのも働いて感じたお気に入りポイントです。見学にお越しの際は是非病棟を繋ぐ屋外通路や研修医室から景色を眺めてみて下さい!

5月も中盤になり1年目も本格的に救急日当直に加わるようになりました。4月の勉強会で身につけたことを活かして、成長できるように頑張っていきたいと思います。

では最後に告知させてください。夏までに以下のイベントに出展予定です!

5月19日 レジナビFair2024福岡@マリンメッセ福岡

5月26日 レジナビFair2024大阪@インテックス大阪

6月3日   レジナビオンラインFair

6月22日 京大病院レジビナー

ご参加の際は是非桂病院のブースへ気軽にお立ち寄りください!
お待ちしています!

最後に病院から撮影した写真を載せておきます(京都タワーを探してみて下さい)。
読んで下さりありがとうございました!

What kind of place is Katsura?

一覧へ

最新の記事
一覧を見る