産婦人科

診療科からのお知らせ

産婦人科(特設サイト)

産婦人科のホームページ・SNS

診療科の特色

 当科では婦人科治療と産科治療の大きく2つに分かれています。
特に、婦人科主要領域において、低侵襲手術から集学的治療に至るまで、力を入れて取り組んでおります。

ロボット支援下手術


婦人科治療

 当院は地域がん診療連携拠点病院であり、日本婦人科腫瘍学会指定修練施設でもあります。また、手術、抗がん剤治療や放射線治療といった腫瘍領域で必要な治療を行うことが可能です。
子宮がん・卵巣がんなどの悪性腫瘍の治療では、婦人科腫瘍専門医が手術、抗がん剤治療や放射線治療といった治療方針決定に携わり、専門的な治療を行っております。また、手術治療では、低侵襲手術から他科と連携を要するような集学的治療まで幅広く行っております。そのため、早期子宮頸がんに対する腹腔鏡下手術や、早期子宮体がんに対する腹腔鏡下手術やロボット支援下手術を積極的に行っております。また一方で、進行がんや再発がんの治療では、必要に応じて消化器外科や泌尿器科と連携の上で積極的な治療を行っております。抗がん剤治療では、出来るだけ日常生活に負担にならないように外来での日帰り治療を基本にしています。放射線治療では、主に子宮頸がんや再発がんなどに対して、放射線治療科と連携を行いつつ治療を行っています。専門外来で治療についての相談をご希望される方は、当科外来窓口でお尋ねください。
 また、子宮筋腫・卵巣腫瘍といった良性腫瘍では、積極的に低侵襲手術(腹腔鏡手術・ロボット支援手術)を行っております。また、2022年よりお腹に創のない経腟腹腔鏡手術(V-Notes)も開始しております。
 また、骨盤性器脱の各種治療(腟式手術・腹腔鏡手術・保存的加療)、更年期障害の薬物療法も行っております。月経についての諸症状に対しても、色々な治療法を提示させていただき、生活状況に見合った治療を探していきたいと考えています。

産科治療

当院は、総合病院かつ地域周産母子医療センターならではの安全な分娩を特色としており、合併症をもつ妊婦さんでも、他科専門医と協力して診療しております。妊娠週数については、小児科医との連携により34週以降の早産児や突発的な赤ちゃんの異常にも対応可能です。当院での分娩の基本方針は「できるだけ自然なお産を」ですが、予定日を過ぎても陣痛がこない、母体や胎児に病気があるなど妊娠継続が難しい方には薬を使った分娩誘発や帝王切開を行っております。また、希望がある方には無痛分娩についても相談を受けております。

産科医療保障制度について

診療内容

  • 子宮がん(子宮頚がん、子宮体がん)

  • 卵巣がん

  • 子宮頚部上皮異形成

  • 子宮良性疾患(子宮筋腫、子宮内膜症など)

  • 卵巣腫瘍

  • 外陰・腟疾患

  • 骨盤性器脱

  • 周産期医療

教育認定・学会等認定施設

  • 日本産科婦人科学会 専門医制度卒後研修指導施設

  • 母体保護法指定医師研修機関

  • 日本婦人科腫瘍学会指定修練施設

症例

手術名 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
産科手術(帝王切開など) 57 48 48 48 45
良性疾患開腹術 30 21 10 20 16
良性疾患腹腔鏡手術 118 138 222 169 117
 うち腹腔鏡下子宮全摘術 34 50 35 55 30
 うちロボット支援下子宮全摘術 14 29 57 33 33
 うち腹腔鏡下子宮筋腫核出術 10 6 25 7 4
 うちvNOTES 0 0 1 44 16
悪性腫瘍手術 35 44 46 44 43
 腹腔鏡/ロボット   17 15 21 13
膣式手術
(脱手術、子宮頸部円錐切除術)
20 39 23 38 26
子宮鏡下手術・子宮鏡検査 54 55 60 62 45

地域医療機関の先生方へ

 手術件数が年々増加しており、ひとえに患者さんをご紹介していただいている、近隣医療機関の先生方のおかげと感謝しております。

 当科は、今後も継続して、婦人科腫瘍領域でより多くの患者さんをお引き受け出来ればと考えております。特に、西京区、向日市、長岡京市、亀岡市といった周辺地域における婦人科腫瘍治療の拠点病院として地域貢献出来るように努めて参ります。

 また、新型コロナウイルス感染症により全国的な出生数の減少が確認されていますが、周産期領域でも引き続き受け入れを致します。

 今後も、周辺地域の医療機関の先生方のお役に立てるように最善を尽くして参ります。

  • 芦原 隆仁 部長
    担当・専門分野 産婦人科一般

    婦人科悪性腫瘍

    低侵襲手術

    ロボット支援下手術
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医

    日本がん治療認定医機構がん治療認定医

    日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医・指導医

    日本ロボット外科学会専門医

    ロボット支援手術certificate取得

    母体保護法指定医

    京都大学医学部臨床准教授
  • 水津 愛 副部長
    担当・専門分野 産婦人科一般

    ロボット支援手術
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医

    母体保護法指定医

    日本がん治療認定医機構がん治療認定医

    日本ロボット外科学会専門医

    ロボット支援手術certificate取得
  • 中北 麦 医長
    担当・専門分野 産婦人科一般
  • 家村 洋子 副医長
    担当・専門分野 産婦人科一般
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

    日本医師会認定産業医

    ロボット支援手術certificate取得

  • 下地 彩 副医長
    担当・専門分野 産婦人科一般
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

    ロボット支援手術certificate取得
  • 宗 万紀子 副医長
    担当・専門分野 産婦人科一般
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

    ロボット支援手術certificate取得
  • 西川 晶子 医員
    担当・専門分野 産婦人科一般
  • 赤熊 藍 医員
    担当・専門分野 産婦人科一般
  • 芦原 由香 非常勤
    担当・専門分野 産婦人科一般
    資格など 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

    母体保護法指定医

外来担当医表


1診 午前 芦原 野々垣 中北(1.3.5)
川口(2.4)
下地(1.3.5)
水津(2.4)
家村
午後 育児相談 育児相談
2診 午前 中北 水津 芦原 種田(1.3.5)
午後 中北 水津 芦原
3診
(産科)
午前 (交替) (交替) (交替) 超音波外来
午後 下地 川口
診療科・部門・センター 一覧へ